お問い合わせ
FRONTLINE
サービス・ソリューション
ナレッジ・コラム
サステナビリティ
ニュース
セミナー
企業情報
グループ企業
採用情報
投資家情報
English
FRONTLINE
サービス・ソリューション
ナレッジ・コラム
サステナビリティ
ニュース
セミナー
企業情報
グループ企業
採用情報
投資家情報
お問い合わせ
JP
EN
トップ
企業情報
研究員紹介
平石 和昭
研究員紹介
博士(工学)
平石 和昭
ひらいし かずあき
未来共創本部
交通・エネルギーインフラ計画、社会インフラ海外展開、途上国向け経済協力、地方創生など多くの分野でリサーチを経験。未来ビジョン策定や数多くの政策を提言。現在は小宮山宏理事長の下、プラチナ構想ネットワークの事務局長として、課題解決先進国・日本(プラチナ社会)の実現に関わっています。
得意とする分野
未来ビジョンの構築と政策提言
新幹線等高速交通基盤の財務分析・経済効果分析
社会インフラの海外展開戦略策定
地方創生方策
北東アジアのエネルギーインフラ計画
主な業務実績
未来ビジョン構築
社会インフラ輸出
政策提言
主な社外活動実績
学会活動
土木学会
アジア交通学会(EASTS)
大学講師
筑波大学 客員教授
東京工業大学 非常勤講師
東京都市大学 特別講師
その他
プラチナ構想ネットワーク事務局長
主な情報発信活動実績
講演・セミナー
北いわてにおけるプラチナ社会の実現(2019年7月、岩手県立大学)
Study on Regional Economic Impact by introducing High Speed Rail in Overseas(2017年2月、国土交通省からの依頼でマレーシア・クアラルンプールにて講演)
Shinkansen and its Impact on Regional development(2016年7月、国土交通省主催Thai HSR Seminarにて講演)
寄稿
未来のあるべき姿を提言し、社会実装するープラチナ構想ネットワークの活動紹介ー(2020年7月、日本都市計画学会誌「都市計画」)
論文
Relationship between High-Speed Rail and Regional Development(2019年5月、Asian Development Bank Institute)
出版物著作
「共領域」からの新・戦略 イノベーションは社会実装で結実する(2021年12月、ダイヤモンド社)
インフラストラクチャー概論 ─歴史と最新事例に学ぶこれからの事業の進め方(2017年7月、日経BP社)
三菱総合研究所 フロネシス13:「新」国富論 日本の成長は地方創生から始まる(2015年7月、ダイヤモンド社)
テレビ出演
「開業!北海道新幹線 東北が活かすには」(2016年3月、NHKクローズアップ東北)
「北陸新幹線開業スペシャル どう生かす?新時代の新幹線」(2015年2月、NHK金曜EYE)
その他
時代の転換点で注目される未来予測(2015年7月号、MRIマンスリーレビュー)
[601.1KB]
JR参画で活発化する鉄道インフラ輸出(2015年6月号、MRIマンスリーレビュー)
[651.7KB]
北陸新幹線開業を継続的な観光振興に(2015年3月号、MRIマンスリーレビュー)
[584.7KB]
「ジャパンクオリティ」を広めるインバウンド観光(2015年2月号、MRIマンスリーレビュー)
[814.4KB]
水素サプライチェーン実現に向けた課題と展望(2014年6月号、MRIマンスリーレビュー)
[1.9MB]
都市システムの国際展開(2014年5月号、MRIマンスリーレビュー)
[1.9MB]
執筆コラム・レポート
経済・社会・技術
2015.10.8
MRIエコノミックレビュー
「水素社会実現に向けた課題と将来展望」(その1)
再生可能エネルギー・蓄電池
エネルギー
経済・社会・技術
2015.3.11
MRIエコノミックレビュー
北陸新幹線開業を地域振興に活かす(2)
経済・社会・技術
2015.3.9
MRIエコノミックレビュー
北陸新幹線開業を地域振興に活かす(1)
50音から探す
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
所属本部から探す
シンクタンク部門
ポリシー・コンサルティング部門
ビジネス・コンサルティング部門
デジタル・トランスフォーメーション部門
営業本部
西日本営業本部
未来共創本部
海外事業本部
VCPマネージャー(全社連携事業推進本部)
調査・コンサルティング・ソリューションサービスや、
取材のお申し込み、寄稿や講演の依頼などにつきましても
フォームよりお問い合わせいただけます。
お問い合わせ