お問い合わせ
FRONTLINE
サービス・ソリューション
ナレッジ・コラム
サステナビリティ
ニュース
セミナー
企業情報
グループ企業
採用情報
投資家情報
English
FRONTLINE
サービス・ソリューション
ナレッジ・コラム
サステナビリティ
ニュース
セミナー
企業情報
グループ企業
採用情報
投資家情報
お問い合わせ
JP
EN
トップ
企業情報
研究員紹介
酒井 博司
研究員紹介
博士(経済学)
酒井 博司
さかい ひろつぐ
政策・経済センター
理論的背景に留意した計量経済分析と、それに基づく提言を心がけています。2005年よりIMD「世界競争力年鑑」の編集協力をしており(日本調査担当)、競争力に関する分析を各種行っています。
得意とする分野
各種計量経済分析(マクロデータ、マイクロデータ)
競争力、生産性分析
産業連関表の応用
主な業務実績
日本経済動向分析
主な社外活動実績
大学講師
大阪大学大学院経済学研究科 客員教授
その他
IMD, World Competitiveness Yearbook 日本調査担当
主な情報発信活動実績
論文
Sakai, H. (2020), Did financing constraints cause investment stagnation in Japan after the 1990s? Journal of Corporate Finance, 64: 101673, Elsevier.
出版物著作
「共領域」からの新・戦略 イノベーションは社会実装で結実する(2021年12月、ダイヤモンド社)
執筆コラム・レポート
MaaS
2022.3.14
MRIエコノミックレビュー
人々のウェルビーイングと企業・地域の価値を高める「actfulness」
ヘルスケア
2022.3.9
MRIエコノミックレビュー
ポストコロナ社会のウェルビーイング
経済・社会・技術
2021.10.8
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2021」からみる日本の競争力 第2回:個別項目からみた「強み」「弱み」と競争力強化の方向性
経済・社会・技術
2021.10.7
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2021」からみる日本の競争力 第1回:結果概観
2021.8.12
内外経済見通し
ポストコロナにおける日本企業の針路 ─デジタル・リアル融合による付加価値創出に向けて
経済・社会・技術
2021.3.1
マンスリーレビュー:トピックス
デジタル化の先に求められるリアル需要
事業戦略・マーケティング
デジタル戦略
経済・社会・技術
2020.10.29
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2020」からみる日本の競争力 第3回:統計と経営層の意識の乖離から競争力改善ポイントを探る
経済・社会・技術
2020.10.16
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2020」からみる日本の競争力 第2回:強い「科学インフラ」と低迷する「経営プラクティス」
経済・社会・技術
2020.10.8
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2020」からみる日本の競争力 第1回:日本の総合順位は30位から34位に下落
デジタルトランスフォーメーション
2020.8.1
マンスリーレビュー:トピックス
ポストコロナのデジタル対応力
技術・知財戦略
経済・社会・技術
2019.10.11
未来社会構想
未来社会構想2050を発表
経営戦略・中期経営計画
経済・社会・技術
2019.10.1
マンスリーレビュー:トピックス
2050年に向けては価値追求・自己投資型産業が伸びる
事業戦略・マーケティング
新規事業
経済・社会・技術
2019.8.26
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2019」からみる日本の競争力 第3回 競争力の分類(国と項目)
経済・社会・技術
2019.8.8
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2019」からみる日本の競争力 第2回 日本の競争力向上の方向性
経済・社会・技術
2019.8.6
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑2019」からみる日本の競争力 第1回 IMD「世界競争力年鑑2019」の結果概観
経済・社会・技術
2019.7.1
マンスリーレビュー:トピックス
AI・ロボット普及は日本に生産性改革を促すか
経済・社会・技術
2019.3.1
マンスリーレビュー:トピックス
AI・ロボット時代の雇用問題
AI・IoT・ビッグデータ
経済・社会・技術
2018.9.19
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑」からみる日本の競争力 第3回 日本の競争力向上に向けて
経済・社会・技術
2018.9.11
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑」からみる日本の競争力 第2回 日本の競争力の弱点はどこにあるか?分野別に見た日本の競争力
経済・社会・技術
2018.9.1
マンスリーレビュー:トピックス
国際競争力順位にみる日本企業の弱点
経済・社会・技術
2018.8.2
MRIエコノミックレビュー
IMD「世界競争力年鑑」からみる日本の競争力 第1回 IMD「世界競争力年鑑」とは何か?
経済・社会・技術
2018.5.18
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第6回 モビリティが日本人の暮らしを変える
モビリティ
経済・社会・技術
2018.5.15
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第5回 モビリティが日本の産業を変える
モビリティ
経済・社会・技術
2018.4.24
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第4回 モビリティが世界の持続的成長を支える
モビリティ
経済・社会・技術
2018.4.19
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第3回 社会が自動車を変える
モビリティ
経済・社会・技術
2018.4.11
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第2回 政策が自動車を変える
モビリティ
経済・社会・技術
2018.4.5
MRIエコノミックレビュー
モビリティ進化がもたらす社会・産業へのインパクト 第1回 世界で自動車が変わる
モビリティ
経営コンサルティング
2018.3.1
マンスリーレビュー:トピックス
生産性向上に不可欠な「人的投資」と「組織変革」
新規事業
事業戦略・マーケティング
経済・社会・技術
2017.7.1
マンスリーレビュー:トピックス
非製造業の研究開発が新市場をもたらす
事業戦略・マーケティング
技術・知財戦略
経済・社会・技術
2017.2.15
MRIエコノミックレビュー
イノベーションと競争政策
経済・社会・技術
2017.1.1
マンスリーレビュー:数字は語る
9年ぶり─上昇に転じた全国商業地地価
事業戦略・マーケティング
経済・社会・技術
2016.2.24
MRIエコノミックレビュー
是正すべき「格差」は何か
経済・社会・技術
2016.2.3
MRIエコノミックレビュー
AI化進展の制約
AI・IoT・ビッグデータ
経済・社会・技術
2015.12.21
MRIエコノミックレビュー
業種ごとに異なる生産構造
経済・社会・技術
2015.12.4
MRIエコノミックレビュー
「日本的雇用慣行」からの脱却と新たな働き方の模索
経済・社会・技術
2015.10.26
MRIエコノミックレビュー
「日本的雇用慣行」の成立と定着
経済・社会・技術
2015.8.28
MRIエコノミックレビュー
都市圏と地方圏で二極化する地価
建設・不動産・住宅
経済・社会・技術
2015.5.12
MRIエコノミックレビュー
国内経済活性化をもたらす対外直接投資
50音から探す
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
所属本部から探す
シンクタンク部門
ポリシー・コンサルティング部門
ビジネス・コンサルティング部門
デジタル・トランスフォーメーション部門
営業本部
西日本営業本部
未来共創本部
海外事業本部
VCPマネージャー(全社連携事業推進本部)
調査・コンサルティング・ソリューションサービスや、
取材のお申し込み、寄稿や講演の依頼などにつきましても
フォームよりお問い合わせいただけます。
お問い合わせ