セミナー

下水道スタートアップチャレンジ

脱炭素社会実現に向けた下水道資源の活用

セミナーカテゴリー

2021.7.19

株式会社三菱総合研究所

2021年9月13日更新
本イベントは開催済のセミナーです。
開催報告は、「第5回 下水道スタートアップチャレンジ開催(令和3年8月18日)」(国交省ホームページ)にてご確認いただけます。

開催の趣旨

下水道は私たちの暮らしに必要不可欠なインフラであり、その機能の維持・有効活用について智恵を絞ることが求められています。国土交通省は、異業種技術との連携による下水道の課題解決・付加価値向上を目指して、令和元年度より下水道関連企業と異業種企業とのマッチングイベント「下水道スタートアップチャレンジ」を開催しています。
前回の実績については、国交省ホームページをご確認ください。

今回のテーマ「脱炭素社会実現に向けた下水道資源の活用」

脱炭素社会の実現は、世界的に取り組むべき重要課題であり、事業者、国民が解決に向けてさまざまな取り組みを進めているところです。下水道事業の脱炭素化を図ることは、2050年カーボンニュートラルを目指すグリーン社会の実現に向け、地域社会の脱炭素化とともに下水道事業の経営改善にも貢献すると期待されます。
 
今回は、下水道資源の活用により、脱炭素社会に向けた新しいサービスや、脱炭素社会を実現するための新技術が誕生するのか議論し、将来的に実証を通じて社会実装を目指します。コンセプト部門と要素技術部門の2部門について皆さまからご意見を募り、アイデア・ピッチを開催します。
詳細は、アイデア・ピッチ概要をご参照ください
脱炭素社会実現に向けた下水道リソースの活用のイメージ

開催概要

日時
令和3年8月18日(水)9:00~12:00 ※終了しました

形式
ストリーミング動画配信

主催
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部

事務局
株式会社三菱総合研究所

プログラム

9:009:15

開会

開会挨拶 国土交通省
意見交換会開催の趣旨説明 株式会社三菱総合研究所

9:159:45

第1部 オープニング・スピーチ

IT業界から下水道界を見て、感じたこと ユニアデックス株式会社
下水道事業の概要と下水道資源の活用事例とポテンシャル 大阪市

9:5011:50

第2部 アイデア・ピッチ

コンセプト部門のアイデア発表・質疑応答(4チーム程度を選考、発表10分+質疑5分程度)
要素技術部門のアイデア発表・質疑応答(4チーム程度を選考、発表10分+質疑5分程度)

11:5012:00

閉会

議論総括、閉会挨拶 国土交通省

参考資料(2021年8月5日更新)

国土交通省ウェブサイトにて、アイデア・ピッチ登壇者と各社発表内容の概要が公表されました。資料をご確認いただき、登壇者へのご質問やご期待などがございましたら、ぜひ、事務局までお送りください。
当日のイベントで、皆さまからのご質問の中からもお答えしたいと思っております(当日、配信チャットによるリアルタイム質問も可能)。

事務局連絡先:gesui-innovation-app@ml.mri.co.jp

アイデア・ピッチ概要

「コンセプト部門」と「要素技術部門」の2部門それぞれにて、皆さまからアイデアを募り、ご発表いただく場です。
コンセプト部門:下水道資源を活用した脱炭素社会実現のコンセプトを募集します。
要素技術部門:コンセプトによらず、脱炭素社会の実現に向けて重要視される要素技術を募集します。

各発表者につき、10分間のご発表と5分間の質疑応答を行います。
ご発表は、資料を投影してオンラインで行うプレゼンテーションとなる予定です。
団体での応募も可能です。1チーム人数の制限はございません。
応募者多数の場合は、事前にご提出いただいた発表予定資料に基づき、国土交通省にて選考させていただきます。
詳細は、申込要領アイデア・ピッチ選考の流れをご確認ください。

申込要領

①アイデア・ピッチ登壇をご希望の方

申込期間
令和3年7月19日(月)14:00 ~ 7月30日(金)17:00
※受付は終了しました

上記期限までに、発表予定の内容(概要版のパワーポイント3枚程度)をご提出ください。
アイデア・ピッチご登壇希望の方は、申込フォームご記入後、概要版資料のご提出をもって登壇希望の申込完了となりますので、ご注意ください。期限までに概要版資料のご提出がない場合、一般参加者の扱いとなります。

定員
各部門4チーム

参加費
無料

②一般参加をご希望の方

申込期間
令和3年7月19日(月)14:00 ~ 8月17日(火)17:00
※受付は終了しました

定員
配信900名

参加費
無料

アイデア・ピッチ登壇者としてご応募いただく流れ

アイデア・ピッチへの応募者が多数の場合は、国土交通省にて選考をさせていただきます。ご応募のスケジュールは、以下のとおりです。

参加申込フォームでのご登録

参加申込フォームにて、アイデア・ピッチへの登壇を希望する旨、ご登録ください。複数人でご参加いただく場合は、代表者の方1名のみ「代表発表者としてアイデア・ピッチ登壇希望」をご選択いただき、その他の方は一般参加枠にてご参加ください。詳細について、「選考結果発表」の説明も併せてご確認ください。

なお、アイデア・ピッチへのご登壇をご希望される場合、この時点ではお申込が完了しておりませんので、ご注意ください。

参加申込フォームでのご登録後

自動返信メールにて、お申込内容確認のメールが届きます。訂正等がございましたら、事務局までご連絡ください。
同メールには、当日の視聴用URLも記載されております。なお、通信容量の問題などから、事務局にて参加人数を把握する必要がございますので、視聴用URLの転送はご遠慮ください。

7月30日(金)17:00締め切り 「概要版」資料のご準備

各部門それぞれについて、以下の内容を含む「概要版」資料をパワーポイント3枚程度(タイトルページを除く)でご準備ください。アイデア・ピッチの登壇者に選ばれた方にご準備いただいた「概要版」資料は、国土交通省のウェブサイトにて公表させていただきます。

コンセプト部門
  • 演題および発表者名(タイトルページに記載)
  • 下水道資源を用いた脱炭素社会実現のアイデアの紹介
  • 提案するアイデアの技術的・事業的な実現可能性・実現想定時期
  • アイデア実現に必要な要素技術・関係者
  • アイデアの実証において発表者が果たす役割
  • 連携したいパートナー
 
要素技術部門
  • 演題および発表者名(タイトルページに記載)
  • 脱炭素社会実現に寄与する要素技術の紹介
  • 類似する技術と比較した優位性
  • 当該要素技術の採用実績・成熟度
  • 当該要素技術の下水道分野への応用可能性
  • 連携したいパートナー

8月4日(水)選考結果発表

国土交通省ウェブサイトにて、ご登壇いただく代表者氏名、ご所属、演題をご提出いただいた「概要版」の資料とともに公表させていただきます。なお、資料掲載は、イベント当日にご登壇いただく方のもののみです。ご登壇が決定した方には、別途、「詳細版」資料の作成要綱をメールにてお送りいたします。

選考の結果、ご希望に添えなかった方については、一般枠でのご参加となる旨、ご連絡を差し上げます。

~8月11日(水)17:00 「詳細版」資料のご準備

アイデア・ピッチに登壇される方は、当日のご発表時に使用される予定の「詳細版」資料を、パワーポイント10枚程度でご準備ください。内容・構成は、「概要版」で提出いただいたものを含んでいれば、自由とします。

イベント終了後

ぜひ、本イベントをネットワーキング形成にご利用ください。視聴者へのアンケートにて、アイデア・ピッチ登壇者へのコンタクト希望を募る予定です。登壇者さまへのコンタクト希望があった場合、希望者内容などをお伝えいたしますので、ご興味をお持ちの場合はお返事をお願いいたします(すべてのコンタクト希望者にご回答をいただく必要はございません)。
もっと見る
閉じる

一般参加で応募いただく流れ

お申込直後

自動返信メールにて、お申込内容確認のメールが届きます。訂正等がございましたら、事務局までご連絡ください。
同メールには、当日の視聴用URLも記載されております。なお、通信容量の問題などから、事務局にて参加人数を把握する必要がございますので、視聴用URLの転送はご遠慮ください。

8月4日(水)資料公表

オープニング・スピーチやアイデア・ピッチに登壇される方の情報を国土交通省ウェブサイトにて公表いたします。事前のご質問などは、メールにて事務局までお寄せください。

イベント直前

視聴用URLなどの情報を再度お送りする予定です。

イベント開催中

オープニング・スピーチおよびアイデア・ピッチでは、皆さまからチャットにて、ご質問をお受けいたします。

イベント終了後

事後アンケートをお送りいたします。コンタクトを取りたい登壇者についてお伺いする項目もございますので、ご回答いただけましたら、事務局より登壇者の方にお伝えします(登壇者からのお返事を保証するものではございませんので、ご了承ください)。
もっと見る
閉じる

参加対象者と参加メリット

参加対象

① 下水道事業と接点のなかった他分野企業の皆さま
② 新しいことに取り組みたい下水道関連企業・地方公共団体の皆さま

本イベントにご参加いただくメリット

  • 本イベントは、①の皆さまがお持ちの技術・発想と、②の皆さまがお持ちの業界知識をマッチングさせ、下水道業界における新たな取り組みの立上げを支援するものです。
  • さまざまな関係者が参加するこの場を、皆さまのネットワーキング形成の足掛かりとしていただければ幸いです。
ネットワーキング形成のイメージ例

お問い合わせ

国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課
担当:西郷進也、金井容秀
Tel:03-5253-8803

株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部
担当:高田一輝
E-mail:gesui-innovation-app@ml.mri.co.jp