2015年10月5日に、アトランタで開催されたTPP(Trans-Pacific Partnership:環太平洋パートナーシップ)閣僚会合において、TPP協定が大筋合意に至った。交渉の経緯を見ると、まず2006年にシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国から構成されるP4(環太平洋戦略的経済連携協定)が発効し、この経済連携に2008年には米国も交渉開始意図を表明した。そして、2010年にP4の4カ国に米、オーストラリア、ペルー、ベトナムを加えた8カ国間でTPP交渉が開始された。その後もマレーシア、メキシコ、カナダがTPP交渉に参加し、2013年には日本も交渉に参加して、2015年10月の大筋合意時点でTPP参加国は12を数えるに至っている。また10月の大筋合意の後も、インドネシア、韓国、フィリピンなどの各国がTPPへの参加の意向を表明するなど、加盟国はさらに拡大していくことも予想される。
現在、日本は、アジア諸国やオーストラリアなどをはじめとする各国・各地域との間に、計15のEPA(経済連携協定)の発効・署名を行っており、新たなEPAやFTA(自由貿易協定)の交渉も進めている。RCEP(Regional Comprehensive Economic Partnership:東アジア地域包括的経済連携)も現在交渉中の経済連携協定の一つであり、RCEPが発効すれば全ASEAN加盟国、中国、韓国、インドとの間にも経済連携協定が実現することとなる。このようなアジア・太平洋地域における経済連携の動きは、最終的にはロシアなども含むFTAAP(Trade Area of the Asia-Pacific:アジア太平洋自由貿易圏)を実現させることを目標としている。また日本がEPA・FTAの交渉を進めている国・地域の中にはトルコやEUなどのアジア・太平洋地域以外の国・地域も含まれており、日本は世界各国・各地域との間に経済連携協定の発効に向けた動きを進めつつある。
現在、日本は、アジア諸国やオーストラリアなどをはじめとする各国・各地域との間に、計15のEPA(経済連携協定)の発効・署名を行っており、新たなEPAやFTA(自由貿易協定)の交渉も進めている。RCEP(Regional Comprehensive Economic Partnership:東アジア地域包括的経済連携)も現在交渉中の経済連携協定の一つであり、RCEPが発効すれば全ASEAN加盟国、中国、韓国、インドとの間にも経済連携協定が実現することとなる。このようなアジア・太平洋地域における経済連携の動きは、最終的にはロシアなども含むFTAAP(Trade Area of the Asia-Pacific:アジア太平洋自由貿易圏)を実現させることを目標としている。また日本がEPA・FTAの交渉を進めている国・地域の中にはトルコやEUなどのアジア・太平洋地域以外の国・地域も含まれており、日本は世界各国・各地域との間に経済連携協定の発効に向けた動きを進めつつある。