※1:2022年版以降ロシア、ウクライナは対象から外れており、2023年版ではクウェートが新たに対象国となった。2023年版のアンケートの回答者数は6,419人。
※2:なお、アンケートは回答が国民性により楽観もしくは悲観に振れることや、理想と現実の乖離が大きければ評価が低くなる可能性など、一定のバイアスをもつ。
【参考2】において、客観的な統計データ(164指標)のみに基づく競争力ランキングと、経営層の意識を示すアンケートデータ(92指標)のみに基づく競争力ランキングを中分類別に独自に算出した。
※3:IMDは、 (i) 景気後退、(ii) インフレ、(iii) 地政学的紛争、(iv)エネルギー安全保障の4要素が合わさったものをpolycrisisしている。
※4:競争力を規定する要素の変化に伴い、採用される指標は随時入れ替えられている。そのため、過去と現在の総合順位を単純に比較することは適切ではない。
※5:2018年以前は6割程度が研究開発力を日本の強みと認識していた。
※6:この「経営者意識調査」は国別には公表されず、各国の競争力順位に反映されない。なお、本調査は毎年行われているが、10個の選択肢は入れ替えられるため基本的には経年比較はできない。
※7:2022年版との比較では新型コロナ影響の長期化(2022年版42%→2023年版7%)。
※8:調査項目、選択肢は異なるが、2021年版では「新型コロナ影響長期化」「環境の持続可能性」「企業の社会的責任」が懸念事項のトップ3であり、特に欧州諸国の回答者の60%程度が「環境の持続可能性」を自社事業に影響を与える要因と回答していた。一方、利益と環境や社会的責任に関する問いには、回答した55%の経営層が利益や成長よりも環境や社会的責任を優先するとしている。
※9:IMDは統計データのみ、アンケートデータのみの順位を公表していない。
※10:日本は韓国と並び、統計調査の順位とアンケート調査の順位が最も乖離している(日本:統計16位、アンケート38位、韓国:統計15位、アンケート37位)。また、米国や中国、ドイツも統計調査の順位が高い。一方、サウジアラビア(統計45位、アンケート6位)やカタール(統計42位、アンケート5位)、インドネシア(統計53位、アンケート21位)やインド(統計59位、アンケート29位)は統計に比べアンケート調査の順位が圧倒的に高い。