サウジアラビアとイランとの対立が激化している。サウジアラビアが反政府活動を主導したとしてシーア派指導者の死刑を1月2日に執行したことが発端であるが、これを受けイランではテヘランのサウジアラビア大使館などが群衆に襲撃された。サウジアラビアとイランは国交を断絶。周辺のスンニ派政権の同盟国もイランとの国交を断絶したり格下げしたりしている。2016年の年始早々、中東情勢は混迷を深めている。
年月 | 内容 | |
---|---|---|
1979年 | イラン・イスラム革命 | |
1980年 | イラン・イラク戦争 | |
1996年8月5日 | 米、イランおよびリビア制裁法(ILSA:Iran and Libya Sanctions Act)制定 (イランのエネルギーセクターに対する2,000万ドル以上の投資行為などを制裁対象として制定) | |
2002年1月 | ブッシュ米大統領、一般教書演説においてイランを「悪の枢軸国」と名指し。 | |
2002年8月 | ハタミ大統領政権下、国内の反体制派が、国際原子力機関(IAEA)に未申告の核施設の存在を暴露。 | |
2003~2004年 | EU3(英仏独)との間でウラン濃縮活動の停止に向けた二つの合意が成立。 | |
2005年8月 | アフマディネジャード氏が大統領に就任、イラン政府の対欧米姿勢を硬化。 EU3との交渉は頓挫し、イランは再び濃縮活動を強行。 | |
2006年以降 | 国連や欧州連合(EU)、米国以外の国々も対イラン制裁関連法案を可決。 | |
2006年7月 | 国連安保理決議1737採択 | |
2009年1月 | オバマ米大統領就任 | |
2010年7月1日 | 米、包括的イラン制裁・責任・剥奪法(CISADA:Comprehensive Iran Sanctions, Accountability, and Divestment Act)制定 | |
2011~2012年 | 米国とEUによる石油の禁輸措置 | |
2011年11月21日 | 米国大統領令13590(エネルギーセクター関連機器、サービスおよび石油化学製品のイランへの販売を禁止)発令。 | |
2012年1月23日 | EU制裁決議(イラン産原油・石油製品の禁輸、EU内のイラン中央銀行の資産凍結) | |
2012年7月30日 | 米国大統領令13622(イラン産原油および石油化学製品、貴金属の禁輸) | |
2013年8月 | ロウハニ大統領就任 |