近年、世界各地域で自由貿易協定(FTA)・経済連携協定(EPA)の形成が進められており、その経済効果に関しても数多くの定性的な分析に加え、定量的な分析が実施されてきている。貿易と投資の自由化に関する協定は、FTAとEPAの二つに分けられる。FTAは物品の関税やサービス貿易の障壁等を削減・撤廃することを目的とする。一方、EPAはFTAよりもさらに進み、投資・人の移動・知的財産の保護・競争政策におけるルール作り・さまざまな分野での協力等が含まれ、幅広い経済関係の強化を目的としている※1。
FTAやEPAで締結される項目において、最も経済に与える効果を把握しやすいものは関税削減・撤廃である。関税の存在による輸入品の価格の上昇は、明確な事実としてとらえることができ、関税の削減や撤廃による輸入品の価格の低下が経済に与える影響の経路も、定量分析においては具体的にモデル内に取り込むことができる。そしてある品目の関税率を「~%にまで削減」「現在の関税率から~%削減」、さらには撤廃といった内容は、定量分析において具体的な設定を行いやすい。
しかし、FTAの内容には関税の削減や撤廃ばかりでなく、サービス貿易の障壁の削減・撤廃に関するものも含まれている。また、前述のように、EPAがカバーする内容は、FTAよりも多岐にわたっている。FTAやEPAが経済に与える影響は関税の面だけでは把握できないことから、多角的な分析がこれまで加えられてきた。
FTAやEPAで締結される項目において、最も経済に与える効果を把握しやすいものは関税削減・撤廃である。関税の存在による輸入品の価格の上昇は、明確な事実としてとらえることができ、関税の削減や撤廃による輸入品の価格の低下が経済に与える影響の経路も、定量分析においては具体的にモデル内に取り込むことができる。そしてある品目の関税率を「~%にまで削減」「現在の関税率から~%削減」、さらには撤廃といった内容は、定量分析において具体的な設定を行いやすい。
しかし、FTAの内容には関税の削減や撤廃ばかりでなく、サービス貿易の障壁の削減・撤廃に関するものも含まれている。また、前述のように、EPAがカバーする内容は、FTAよりも多岐にわたっている。FTAやEPAが経済に与える影響は関税の面だけでは把握できないことから、多角的な分析がこれまで加えられてきた。