※1:自国で開発した炉型を持つ国は、日本、アメリカ、フランス、ロシア、韓国、中国、ドイツ、カナダ、インド、イギリスの10カ国
※2:ウクライナ、日本、ブラジルは建設停止中(分類上は建設中)の炉を含む。日本の建設中は島根3号および大間、計画中は東通1号である
※3:建設中原子炉数はWNA「Country Profiles」に記載の数値を採用
※4:貿易データが十分に反映されていると考えられる2021年までを対象に、統計番号(H.S.code)8401.10(原子炉)および8401.40(原子炉の部分品)の輸出統計を合計。建設時に利用する部品のほか、メンテナンス時の交換部品が含まれる
※5:本統計には、原子力発電に必要となるタービン設備の費用は含まれていない
※6:JAEA「カーボンニュートラル実現に貢献するナトリウム冷却高速炉技術に関する日米協力の推進について(米国テラパワー社との覚書拡大について)」
https://www.jaea.go.jp/
※7:三菱電機「米国Holtec社と小型原子炉「SMR-160」向け計装制御システムの設計契約を締結」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
※8:Bangkok Post「Revised power plan promotes clean alternatives」
https://www.bangkokpost.com/
※9:日本が主導し近隣アジア諸国が参加するアジア原子力協力フォーラム(FNCA)では、原子力技術の平和的で安全な利用を進め、社会・経済的発展を促進することを目的として、毎年1回大臣級会合、スタディ・パネル、コーディネーター会合を開催している。南アジア・太平洋・極東諸国地域を対象とするアジア原子力安全ネットワーク(ANSN)でも、原子力安全基盤整備の促進の活動に資金面含めた支援を実施する。ASEAN+3、東アジアサミット(EAS:ASEAN+8)などの枠組みの中でも、原子力協力に貢献する
※10:過去コラムより
ウクライナ危機で存在感増す「グローバルサウス」② 問われる日本の向き合い方(MRIエコノミックレビュー 2023.5.16)