世界では環境意識の高まりやシェアリング・エコノミーの台頭などで、市民の価値観が変わりつつある。こうした変化が自動車のあり方に影響を及ぼす。
またEV充電のための電力インフラ、自動車がIoTでつながるための通信インフラなど、自動車が変わるには社会インフラの高度化が不可欠である。
またEV充電のための電力インフラ、自動車がIoTでつながるための通信インフラなど、自動車が変わるには社会インフラの高度化が不可欠である。
※1自動車の年間走行距離約9,400km、電費7.5km/kWhの条件で算出。年間走行距離は、国土交通省「平成28年度自動車燃料消費量調査」による貨物・旅客合わせた年間走行キロ7,211億km(平成27年度)、自動車検査登録情報協会調べによる保有台数7,635万台(平成29年8月)を用いて算出。
※2電動車両の急速充電方法の一つ。日本の企業が協議会を設置し普及推進、2014年にIEC(国際電気標準会議)により国際標準として承認された。
※3関西電力、住友電気工業、日産自動車が、EVの充電を遠隔制御して一つの発電所(仮想発電所)のように機能させる実験を開始(2018/1)。http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2018/0111_2j.html(2018/01閲覧)
※4http://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/japan/sw_index_05/(2017/11閲覧)
※5現在の移動通信システムは「第四世代」であり、その次世代を担う意味で「第五世代」と呼ばれる。
※63GPP(3rd Generation Partnership Project)は、3G、4G等の仕様を検討・開発し、標準化することを目的に日本、米国、欧州、中国、韓国の標準化団体が1998年に設立。
※7 自動料金支払いシステム
※8道路交通情報通信システム