日本国内でのモビリティ進化によって日本の産業にどのような影響が及ぶのか、三菱総合研究所「未来の産業連関表」を用いて分析を行った。
※1総務省「産業連関表」(2011年)取引基本表基本分類をもとに以下の加工により新たにEV化の進展を考慮に入れた産業連関表(三菱総合研究所「未来の産業連関表」)を作成し、経済波及影響を算出した。
1)EV車、EV用電池を産業連関表に導入:EV車、EV用電池につき、それぞれの技術体系とバリューチェーン(新技術における製造から販売に至る全行程を特定化)を予測。その上で、製造コスト、流通コストを予測し、投入系列を新たに作成。
2)EV・シェア・自動走行についての仮定の設定:各種仮定を産業連関表の最終需要、付加価値に取り込む。
3)上記を勘案した産業連関表の投入係数の予測、バランス調整:RAS法により、上記の要素を考慮に入れた新たな産業連関表を作成。
4)新たに作成した産業連関表を用いて経済波及効果を計算
※2 総務省「産業連関表」(2011年)取引基本表基本分類をもとに新たにEV化の進展を考慮に入れた産業連関表(三菱総合研究所「未来の産業連関表」)を作成の上、RAS法によりモビリティ変化を組み込んで経済波及影響を算出した。