福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、わが国の原子力規制体系が抜本的に改革された。2012年9月には新たに原子力規制委員会が発足し、「世界で最も厳しい水準」と称される規制基準が導入された。この基準を満足する安全対策が確保されたことを原子力規制委員会が認めた原子力発電所は、地元の了解を経て再稼働が可能となる。現在までに九州電力川内原子力発電所1・2号機、関西電力高浜原子力発電所3・4号機、および四国電力伊方3号機が新規制基準を満たしたとして、原子力規制委員会からは再稼働を認められている(高浜原発3・4号炉は司法判断による仮処分を受けて再度停止)。
新たな規制では、規制基準を満たすことで十分安全であると思い込んでしまう、いわゆる「安全神話」の発想からの脱却を求めている。従来の規制基準に追加または強化した新たな基準への準拠にとどまらず、電気事業者が自主的に安全性を向上させていく取り組みを行い、その活動を公表していくことも規制要件として定めている。こうした新規制基準の下、平成26年度には各電気事業者から、それぞれの置かれた環境や立場を踏まえて、自主的な安全性向上に向けた取り組み方針が示された。
新たな規制では、規制基準を満たすことで十分安全であると思い込んでしまう、いわゆる「安全神話」の発想からの脱却を求めている。従来の規制基準に追加または強化した新たな基準への準拠にとどまらず、電気事業者が自主的に安全性を向上させていく取り組みを行い、その活動を公表していくことも規制要件として定めている。こうした新規制基準の下、平成26年度には各電気事業者から、それぞれの置かれた環境や立場を踏まえて、自主的な安全性向上に向けた取り組み方針が示された。