POINT
- 課題の多い郊外団地。中でも、民間分譲戸建団地が取り残される。
- 魅力ある住宅地を再生するには、団地単位で新たな機能・サービスの導入が必要。
- 住民にとって身近な開発主体や地域に根ざした企業(インフラ関連、地銀)などが団地単位のマネジメント組織の組成を支援。
POINT
- 課題の多い郊外団地。中でも、民間分譲戸建団地が取り残される。
- 魅力ある住宅地を再生するには、団地単位で新たな機能・サービスの導入が必要。
- 住民にとって身近な開発主体や地域に根ざした企業(インフラ関連、地銀)などが団地単位のマネジメント組織の組成を支援。
※1:大都市圏は、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、名古屋圏(岐阜県、三重県、愛知県)、大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)である。
※2:対象の団地は、「全国のニュータウンリスト」(平成25年度国土交通省作成)に基づく。具体的には、次の条件①~③を満たす住宅・宅地開発事業で開発された地区である。
条件① 昭和30年度以降に着手された事業
条件② 計画戸数1,000戸以上または計画人口3,000人以上の増加を計画した事業のうち、地区面積16ha以上であるもの
*住宅・宅地供給だけではなく、公共公益施設の整備も伴うことが多くなる1,000戸(3,000人)以上の住宅・宅地開発事業を対象。また、面的な開発(16ha以上)を対象とし、単体のマンション建設は含まない。
*住宅・宅地開発事業が複数集まって一つのニュータウンを構成する場合や、一つの住宅・宅地開発事業を工区に分けて施行する場合は、それを「連たんニュータウン」として、1,000戸などの数値要件は連たんニュータウンの全体に当てはめて判断している。
*中止または休止された住宅・宅地開発事業については、既に1,000戸の住宅宅地供給または3,000人の居住人口があるものをリストに掲載している。
条件③ 郊外での開発事業(事業開始時に人口集中地区(DID)外であった事業)
*原則として、土地区画整理事業については区画整理年報に記載されたDID内外の区分により判断し、新住事業などの全面買収型の事業はDID外で行われたものと判断している。
※3:都心までのアクセスが1時間以内で、30年以上経過したニュータウン内の住宅の戸数。詳細は、MRIマンスリーレビュー2016年1月号 数字は語る「174万戸─三大都市圏内の好立地なニュータウンでの空き家予備軍の数」参照。