2023年4月15、16日に札幌でG7気候・エネルギー・環境大臣会合が開催された。共同声明には、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新の見解を踏まえ「世界の温室効果ガス排出量を2035年までに2019年比で60%削減することの緊急性が高まっている」との記述がある。
IPCCが2023年3月に約8年半ぶりに発表した統合報告書(第6次)によると、人間の活動により産業革命以前と比べ1.1℃の温暖化が進み、多くの損失と損害が顕在化している。「平均気温上昇を1.5℃に抑える」※1ために残された時間は、決して多くはないのである。
しかしながら、脱炭素社会への移行は順調とは言いがたい。2020年にコロナ禍による経済停滞で減少した世界全体の二酸化炭素(CO2)排出量は2021年に再び増加して過去最大となった。2022年にはロシアのウクライナ侵攻が決定打となりエネルギー市場は大きく混乱し、世界各国の政治・経済全体に影響を与えた。気候変動対策に残された時間が短くなる中で、カーボンニュートラルへの道筋はますます不透明な状況にある。
IPCCが2023年3月に約8年半ぶりに発表した統合報告書(第6次)によると、人間の活動により産業革命以前と比べ1.1℃の温暖化が進み、多くの損失と損害が顕在化している。「平均気温上昇を1.5℃に抑える」※1ために残された時間は、決して多くはないのである。
しかしながら、脱炭素社会への移行は順調とは言いがたい。2020年にコロナ禍による経済停滞で減少した世界全体の二酸化炭素(CO2)排出量は2021年に再び増加して過去最大となった。2022年にはロシアのウクライナ侵攻が決定打となりエネルギー市場は大きく混乱し、世界各国の政治・経済全体に影響を与えた。気候変動対策に残された時間が短くなる中で、カーボンニュートラルへの道筋はますます不透明な状況にある。