MRI RECRUITING SITE

キャリア採用について 2026 MYPAGE<新卒> 2025 MYPAGE<新卒>

DX戦略を通じて、
企業の変革を生み出す

PERSON 10

山﨑 みか

MIKA YAMAZAKI

企業DX本部

Career Path

現在の仕事内容について教えて下さい。

DX戦略の策定から推進までを担う

変化のスピードが速い昨今の世の中において、各企業が目指す経営目標を実現するためにはビジネス・IT両面からのアプローチが重要視されています。企業DX戦略グループでは、主に民間企業のDX戦略の策定から推進に関連するコンサルティングを担っています。

プロジェクトにはいくつかの段階があります。まず、各企業の目指す変革のゴールを設定するために、外部・内部環境の分析やコンセプト策定、中間目標の設定・合意形成を行います。その次に、経営層や現場が担う役割および業務の検討、業務遂行を支援する各種システムを整えるための業務分析、IT戦略全体のグランドデザインなどを実施します。そして、戦略に沿って実現すべきシステムの選定や調達支援を行います。これらすべての段階を合わせると、とても息の長いプロジェクトとなります。お客様の業種は多岐にわたりますが、現在私は製造業のお客様に対し、材料の調達から生産、販売までのリードタイムを短縮するための分析、施策の検討やKPI構造の検討に取り組んでいます。

どのようなところに仕事のやりがいや難しさを感じますか。

客観的な目線で、経営層に「刺さる」提案を

プロジェクトの遂行時は、お客様企業の担当者と課題について何度も打ち合わせを重ね、分析結果に基づいて解決策を練ります。「実は……」から切り出される悩みの声や、うなずきながらの賛同の声、プロジェクト完了時の安堵や感謝の声など、お客様の反応やフィードバックを直接伺えることがやりがいにつながっています。

一方で困難な場面も少なくないです。日々お客様企業が抱える課題を解決するためにさまざまな観点で検討や提案を行いますが、意思決定はお客様企業の経営層です。窓口となっている担当者の方と納得のいく話ができても、その企業の財政状況や経営者の変更でプロジェクトが続投できないこともあります。いかに第三者としての客観性と現場の声を取り入れた上で、経営層に「刺さる」提案をしていくかが肝要と感じています。

三菱総合研究所に入社を決めた理由は何ですか。

誰かの“困りごと”を助けること

就職を意識するようになった頃、研究室の教授から「働くならば、世界を良くするのも良いが、まずは日本を良くしなさい」と言われました。かなり漠然としたお願いですね……(笑)。大学での文献調査の際にたまたま知った三菱総研は、国の政策立案に近い存在で「専門外の分野はない」と言われるほど専門領域が幅広く、「日本を良くする」ことに近づけるのでは……と、就職先として魅力を感じるようになりました。また、大学・大学院時代は、某会社の一工場の管理システムを研究テーマとして扱っていました。より幅広い領域を横断して世の中の仕組みを俯瞰できる仕事に興味を持ち始めたこともあり、入社を決めました。

三菱総研に限らず世の中のあらゆる仕事は、結局のところ誰かの“困りごと”を助けることであると、社会人になった今、強く思うようになりました。誰かの“困りごと”に向き合い、解決していく──。その積み重ねが日本を良くしていくことにつながるのだと考えています。あのとき教授に言われた言葉の意味が、今では少し理解できたような気がします。

三菱総合研究所の企業価値を、どのような点で感じますか。

三菱総研は「人財」の会社

入社直後、新人研修中の講義の中で「当社はメーカーのように機械や大々的な設備があるわけでも、銀行のように潤沢なお金があるわけでもない。あるのは人材だけ! だから人材は人“財”です」と言われて衝撃を受けました。入社して数年経ちましたが、その通りでした。この会社は「人」で成り立っていることを日々実感しています。

三菱総研には大きく分けて2つの機能があります。お客様の課題を政策起点や国内外のマーケットから調査するシンクタンク機能と、企業のビジネス上の課題を整理し、その解決のためにビジネスモデルや組織・人材戦略、業務・システム構想からアプローチするコンサルティング機能です。それぞれの専門領域に精通した社員からなる人のネットワークこそ、三菱総研の最大の強みだと思っています。

今後どのような仕事に挑戦したいですか。

未知を知る面白さを追求したい

元々「絶対にこれをしたい!」という特定のこだわりはありませんでした。今でも未知のプロジェクトに関わることでお客様企業の文化、新しい考え方や視点を実感でき、面白さを感じています。今まで携わった領域だけでも、鉄道、船舶、自動車、貿易、不動産、出版、化学品、産業用部品、万国博覧会……など、一言では表せないほどの幅広さです。

今後、より多くのプロジェクトに携わっていくと思います。たとえ困難に直面しても恐れすぎずに、これまで学んだ視点を生かして業界軸やプロジェクトにおけるテーマ軸の開拓を続けていき、「未知なることを知っていく面白さ」を追求していきたいです。仕事の中では一見関係のなさそうな領域同士が、実は似た要素を持っていて密接に関係していることがあります。こうした気づきはプロジェクトの可能性を広げるために大切にしていきたいと思っています。今後もそうした日々の気づきを心に留めながら経験を積み重ね、ゆくゆくは社会へ前向きなインパクトを与えるプロジェクトを手がけたいです。

仕事での主な1日の流れを、具体的に教えて下さい。

One day Schedule

Off Scene

趣味/オフの過ごし方を教えて下さい。

平日はどうしてもパソコンと向き合う時間が長いので、休日はなるべくパソコンから離れた時間を送るようにしています。体質を改善するために軽いトレーニングやストレッチ、美術館でのアート作品の鑑賞、社会人オーケストラの練習、家族・友人とのご飯(コロナ禍ではなかなか行けませんが)、陶芸やガラス作り体験など……。好きなことをして過ごしています。

社員の所属部署等は取材当時のものです