※1:田中茉莉子(2020)「リカレント教育の経済への影響」『日本労働研究雑誌』No.721, 51-62.
※2:佐々木英和(2020)によれば、厳密には、就学期と就労期を分け、人生において集中的に教育を受ける機会を何度か設けることを想定した概念である。
※3:佐々木英和(2020)「政策としての「リカレント教育」の意義と課題——「教育を受け直す権利」を足がかりとした制度設計にむけて」『日本労働研究雑誌』No.721, 26-40.
※4:新しい資本主義実現会議(2021)「緊急提言(案)~未来を切り拓く「新しい資本主義」とその起動に向けて~」(p.1)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai2/shiryou2.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
日本経済団体連合会(2020)「Society 5.0時代を切り拓く人材の育成—企業と働き手の成長に向けて—」(p.16-17)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2020/021_honbun.pdf(閲覧日:2022年7月15日)など
※5:OECD(2021)「Education at a glance 2021」(p.141, Table A7.1)
https://www.oecd-ilibrary.org/docserver/b35a14e5-en.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
2016のTotalの数値を基に当社集計。ただし国により2016年以外の数値が用いられている場合がある。
※6:パーソル総合研究所(2019)「APAC就業実態・成長意識調査(2019年)」(p.99)
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/APAC_2019.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
※7:厚生労働省(2022)「令和3年度「能力開発基本調査」 第3章 統計表 第3節 個人調査 第15表 性・産業・事業所規模・企業規模・年齢階級・雇用形態・就業状態・最終学歴・勤続年数階級・業務・役職・1週間の就業時間階級、自己啓発を行う上での問題点別労働者割合」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450451&tstat=000001031190&cycle=8&tclass1=000001166666&tclass2=000001166670&tclass3=000001166671&stat_infid=000032210085&tclass4val=0(閲覧日:2022年7月15日)
※8:マイナビ(2020)「マイナビ転職 学び直しの「理想」と「現実」に大きなギャップ? 学び直しでキャリアアップに成功した人は少数」
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/careertrend/03(閲覧日:2022年6月1日)
※9:当社では、このプロセスを、「個人が自らの適性や職業要件を知り(Find)、スキルアップに必要な知識を学び(Learn)、目指す方向へと行動し(Act)、新たなステージで活躍する(Perform)『FLAPサイクル』」として提唱している。
※10:5分程度の短時間で受講できる「マイクロコンテンツ」による新しい学習スタイル。
※11:Massive Open Online Courseの略。インターネット上で誰もが無料で受講可能な講義。
※12:MRIマンスリーレビュー 2022年4月号 特集1「DX・GX実現に向けたキャリアシフト」
※13:ただし、キャリアシフトの類型により、実現に必要な期間や費用などが異なるため、社員個人あるいは所属企業の状況によっては、取りうる方策が偏る可能性も考えられる。
※14:なお、キャリアプランニングにおいては、しなければならないこと(≒企業が求めること)(Must)、社員自身がしたいこと(Will)、できること(Can)を踏まえた支援が重要であると考えられる。
田澤実(2018)「〈研究ノート〉キャリアプランニングの視点 “Will, Can, Must” は何を根拠にしたものか」『生涯学習とキャリアデザイン』15巻2号(p.33-38)
※15:経済産業省(2022)「令和3年度産業経済研究委託事業「イノベーション創出」のためのリカレント教育に関する調査 事例集(企業編)」(p.8-9)
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/houkokusho/reiwa3_company_case_studies.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
※16:SCSK「会社概要」
https://www.scsk.jp/corp/outline.html(閲覧日:2022年7月15日)
※17:SCSK「プロフェッショナル人材」
https://www.scsk.jp/corp/csr/professionals/index.html(閲覧日:2022年6月14日)
※18:SCSK「人事方針・評価制度」
https://www.scsk.jp/corp/csr/professionals/human_resources.html(閲覧日:2022年6月14日)
※19:経済産業省(2022)「令和3年度産業経済研究委託事業「イノベーション創出」のためのリカレント教育に関する調査 事例集(企業編)」(p.10-11)
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/houkokusho/reiwa3_company_case_studies.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
※20:コニカミノルタ「会社概要」
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/corporate/outline.html(閲覧日:2022年7月15日)
※21:経済産業省(2020)「イノベーション創出のためのリカレント教育」(p.27)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/kenkyu_innovation/pdf/021_02_00.pdf?msclkid=bdcd247bd00611ecabf753d0f6d872ae(閲覧日:2022年7月15日)
※22:岡慎一郎(コニカミノルタ 執行役人事担当)(2021)「人財戦略」(p.6)
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/investors/management/midterm_plan_presentations/pdf/irday_210311_human-capital.pdf(閲覧日:2022年6月14日)
※23:経済産業省(2022)「令和3年度産業経済研究委託事業「イノベーション創出」のためのリカレント教育に関する調査 事例集(企業編)」(p.24-25)
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/houkokusho/reiwa3_company_case_studies.pdf(閲覧日:2022年7月15日)
※24:三井不動産(2022)「有価証券報告書 第110期」(p.12)
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/library/fs/pdf/YUHO_2203.pdf(閲覧日:2022年7月15日)