自社の財務情報や公開情報には明るくとも、現場が抱える「自社の事業情報」については見えていないという経営者は案外多い。ここでいう事業情報とは、例えば、自社事業のオペレーション運用状況、リソースの活用状況、事業セクションごとの収益構造といった、財務情報だけでは見えてこない事業運営の状況に関する情報などである。以上の点については経営者自身も自覚していることが多く、ダッシュボード開発などによる見える化を図っていこうとするのも、こうした問題意識からである。
経営者が、経営上の意思決定を行う際、自らの知識や経験などに頼るのではなく、データ(=FACT)をベースに判断していこうという考え方を、当社では「データ駆動型経営」と呼び、当社ではその実現に向けたご支援をしている。一例としては、クラウド会計のデータを活用した経営指標の見える化や、HRTech※1による人材登用・育成・評価の精緻化などが挙げられる。上述の通り、経営層レベルにおけるデータ活用は大変重要な課題ではある。一方、事業責任者あるいは事業推進担当者が現場の事業運営レベルでデータを活用するためのメソッドが「データ駆動型事業運営」である(図)。
データ駆動の最終的なゴールは、ビジネスモデルを変革することにあるが、その最初のステップとして、まずはこの「データ駆動型事業運営」を実現することから始めるべきである。
経営者が、経営上の意思決定を行う際、自らの知識や経験などに頼るのではなく、データ(=FACT)をベースに判断していこうという考え方を、当社では「データ駆動型経営」と呼び、当社ではその実現に向けたご支援をしている。一例としては、クラウド会計のデータを活用した経営指標の見える化や、HRTech※1による人材登用・育成・評価の精緻化などが挙げられる。上述の通り、経営層レベルにおけるデータ活用は大変重要な課題ではある。一方、事業責任者あるいは事業推進担当者が現場の事業運営レベルでデータを活用するためのメソッドが「データ駆動型事業運営」である(図)。
データ駆動の最終的なゴールは、ビジネスモデルを変革することにあるが、その最初のステップとして、まずはこの「データ駆動型事業運営」を実現することから始めるべきである。
図 「データ駆動型経営」と「データ駆動型事業運営」